重慶大厦(チョンキンマンション)ってご存知ですか?
知らない方がほとんどかと思いますが簡単に言うと、香港の一等地にある複合施設です。
複合施設と言うとショッピングモール的なものをイメージするかもしれませんが、そんなキレイなものではありません
1960年代に建てられた建物の中に両替店から飲食店、ゲストハウスに会社までなんでも入っている建物なのです。
このチョンキンマンションなにが凄いかというと、香港なのにインド、アフリカ、中東の人が多く
色々な人種が混ざり訳のわかないことになっています。
実際に歩いているといきなり『インド料理食わないか?』『ゲストハウスはいかが?』と猛アタック
食べないし、宿も予約済み!と言ってもチラシを渡して猛アピールされました…
一等地にあるチョンキンマンション
どのぐらい一等地かというと、徒歩数分のところに、カルティエやロレックスのブティックがあるぐらいの一等地です。
日本でいうところの銀座みたな感じでしょうか?
とにかく便利な場所にあります。
その便利な場所にありながら宿泊費の高い香港において3,000円程度から宿泊できるゲストハウスが乱立しているのだから旅人には人気のようです。
建物自体は写真で見ると1棟に見えますが、内部的には『井』の形に5棟ほどが繋がっているようです。
ただし、1Fは繋がっているのですが、上部は繋がってないみたいで、建物はブロック分けされています。
違うブロックのエレベーターに乗ると目的の場所にたどり着けません
今回宿泊した宿は、Aブロックにレセプション、Eブロックに部屋があったので手続きした後にわざわざ1Fまで降りてエレベーターの乗り換えが必要でした。
ふと窓の下を覗くと絶景が…
長年窓から投棄されたゴミが凄いことになっていました。
一番下は土になっているのでしょうか?(笑)
今回宿泊した部屋はこちら
これで宿泊費はいくらだと思いますか?
入室するとすぐに小さいゴキブリがお出迎え
夫が踏み潰してとりあえず退治
一応ツインルーム、ベッドは自称クイーンベッドが2台です。
自称と書いたのは宿の予約ページではクイーンでしたが、実際はダブルベッドサイズです。
エアコンは付いていますが窓枠に取り付けるタイプのエアコンです。
これでは夜暑いかなと思ってましたがよく効きました。
シャワーは湯沸かし器のスイッチを入れると10分ぐらいでぬるま湯がチョロチョロ出るタイプです。
トイレに溜まっている水を見て驚愕、水が濁っています。
濁っているという表現よりも砂入りの水と表現したほうが良いかもしれません
とりあえずベッドの上でタンポポジュースを飲む息子
もはや安全地帯はベッドの上しかありません
冷蔵庫は錆てもはや冷えませんでした。
ベッドサイドテーブルには、禁煙室なのになぜか灰皿、どこに繋がるか分からない電話機
おまけに大量の虫が湧いていました。
googleで調べるとどうやら古本によく付いている虫みたいで人間には無害の様です。
できる限り指で潰して…
エアコンだけはよく効きくので早めに就寝
夜中何かが天井を走り周っていた気が…
翌朝部屋を出ると隣室に張り紙
漢字は便利ですね、夫は半分ぐらい理解していました。
どうやら「殺虫剤を散布し換気中です、人には無害です。睡眠中悪いね」
と書かれているようです。
バルサン的なものをどうやら使ったみたいです。
部屋の前には使いかけのモップとバケツがずっと放置してあるテキトーぶりでしたが、虫対策はしっかりしているみたいです。
でも隣室でバルサン焚いたからこちらの部屋にゴキブリが避難して来た気が…
この日は日本に帰る日だったので空港に行くまでの間荷物をどうするか悩みました。
部屋の鍵を部屋に置いて出ればチェックアウト完了なシステム
オーナーにコンタクトを取れるように連絡先を聞いておけば良かった
1Fで朝営業している店に1,000円ぐらい渡して預かってもらうことも出来そう
廊下に置いてある電話機でオーナーに繋がらないかな?と不審な動きをしていると突然電話機が鳴りました。
どうやらあちこちに設置された防犯カメラを見ていたようです。
お互い訛っている英語でインド系のオーナーと会話
なんとか意思疎通できたみたいで、眠そうな顔した雇われのお兄さんが来てくれました。
無事に荷物は廊下に置かせてもらえることになり、さらに廊下に入るためのパスコードを教えてもらい解決
1Fでバナナとフルーツポンチを購入しました。
バナナ3本で200円程度
フルーツポンチ小サイズは800円
円安も増して香港物価高いです。
雨だったので折りたたみ傘を買いました。
チョンキンマンションでママと呼ばれていたオバサマから850円程度で購入
見た目だけは良いのですが、1日で骨が錆びる傘でした。
インド系の雑貨店で子猫が授乳していました。
キャットタワーや部屋がありユルく飼われているみたいでかわいい
ラップのかかったインド料理みたいなのも置いてあったので、どこかで作って運んでくるみたいです。
あちこちからインド料理食べないかオファーされますが、食べません!
チョンキンマンションはいかがだったでしょうか?
泊まってみたいと思える宿でしたか?
今回私が宿泊した部屋は1泊で約12,000円でした。
このクオリティでこの値段、いかに香港の宿事情が高いのかが分かります。
もう1万円出せばホリデーインというキレイなホテルに宿泊できます。
ペニンシュラやリッツカールトン、グランドハイアット等高級ホテルだと一体いくらするのやら…